みなさんこんにちは!

暑い夏を快適に過ごすためには、やっぱり涼しい素材が必要ですよね!

通気性が良く、軽くて心地よい生地を選べば、日差しが強くても快適に過ごせます。
今年の夏にぴったりな生地を集めてみました!
それぞれの特徴とおすすめの使い方を紹介するので、ぜひ参考にしてください♪

気になる使用前と後のお手入れ方法について★

水通しはしたほうがいいの?

高島ちぢみWガーゼポプリンリップル60コーマローンブロード
水通しの〇か✕

綿100%の生地は、洗濯すると縮みやすいのであらかじめ水通しをおすすめします。
しかし、リップル生地は、製造時の加工でシボが作られているため、水通しをすると凹凸が消えてしまう場合があります。そのため、基本的には水通しをせずに裁断・縫製を進めるのがおすすめです。

アイロンはかけても問題ない?

高島ちぢみWガーゼポプリンリップル60コーマローンブロード
アイロンの〇か✕〇(高温)〇(中温以下)〇(高温で裏から)〇(高温)
  • 高島ちぢみ: アイロンは基本的に遠慮してください。
  • Wガーゼ: アイロンをかける際は高温設定でかけてください。
  • ポプリン: 中温以下で、スチームを使いながらかけてください。
  • リップル: 凹凸感が損なわれるためおすすめしません。あてる際は、あて布と軽くかける程度にしてください。
  • 60コーマローン: 高温で裏からあててください。
  • ブロード: アイロンをかける際は高温設定でかけてください。

1. 高島ちぢみ

高島ちぢみ

〈特徴〉

高島ちぢみは、滋賀県高島市が誇る伝統的な織物で、肌触りがとても良いのが特徴。生地の表面にシボの凹凸があって、肌に直接触れにくいから、サラッとした着心地が続きます!吸水性と速乾性も抜群で、これからの季節にぴったりな素材ですよ!!

〈おすすめ用途〉

夏用のマスク、ワンピース、スカート

〈注意点〉

生地の性質上、洗濯をされると多少のちぢみ・色落ちが発生する場合がございます。
ご使用の際には、予め水通しをされることをおすすめいたします。

高島ちぢみのラインナップ

高島ちぢみ 葉柄

高島ちぢみ 葉柄

品番:NBK80004-1
サイズ:幅約110cm
素材:綿100%

高島ちぢみ サマーカラー

高島ちぢみ サマーカラー

品番:NBK97004
サイズ:幅約110cm
素材:綿100%

2. デニム風Wガーゼ

デニム風Wガーゼ

〈特徴〉

デニムの風合いがありつつ、ガーゼ素材の柔らかさも楽しめる「デニム風Wガーゼ」。軽くて涼しいから、暑い夏でも気軽に着られます。柔らかくて肌にも優しく、カジュアルな日常使いにぴったり!デニムっぽさがカジュアルコーデを格上げしてくれますよ♪

〈おすすめ用途〉

シャツ、カジュアルジャケット、軽いスカート

3. ヒッコリーデニム風Wガーゼ

ヒッコリーデニム風Wガーゼ

〈特徴〉

ヒッコリーデニム風Wガーゼは、ストライプ柄が特徴で、シンプルな中にもアクセントを加えられます。ガーゼ素材なので、柔らかくて着心地が良いのがポイント。デニム風のデザインで、カジュアルだけど少しクールな印象を与えてくれるので、普段使いにもぴったりです。

〈おすすめ用途〉

ショートパンツ、カジュアルシャツ、ワンピース

4. ポプリン

〈特徴〉

ポプリンとは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で織られた平織りの生地の一種で、緯糸方向に細かい畝(うね)があるのが特徴です。主にシャツやブラウス、カーテンなどに使われます。

ポプリンは、軽やかでしっかりとした質感が魅力。上品な光沢があり、シンプルなのにおしゃれな印象を与えてくれます。涼しくて通気性も良いので、夏のビジネスシーンにも最適です。フォーマルにもカジュアルにも使える万能素材です。

〈おすすめ用途〉

シャツ、ブラウス、ドレッシーなワンピース

5. リップル

リップル ドット柄生地

〈特徴〉

リップル生地は、表面にさざ波のような凹凸(シボ)を施した素材です。この特殊なテクスチャーが生地に独特の動きと軽さを生み出し、肌にピタッと張り付くことなく、通気性もアップします。そのため、特に暑い季節にぴったりの素材として、夏物の衣服によく使われます。

〈おすすめ用途〉

浴衣、甚平、夏用パジャマ、子ども服

6. 60コーマローン

60コーマローン

〈特徴〉

60コーマローンとは、60番手(60/1)のコーマ糸で織られたローン生地のことです。

60コーマローンは、綿素材でしっかりとした手触り。肌触りが良く、涼しく過ごせる生地です。シャリ感があって、清涼感があるので、夏にぴったり。ビジネスシーンやちょっとお出かけしたい時にも使える万能素材です。

コーマ糸を使用しているため、糸むらがなく強度があり、光沢にも優れた上質な生地に仕上がっております。
※コーマ糸…短い繊維や毛羽立ちを徹底的に取り除いた美しい糸

〈おすすめ用途〉

シャツ、ブラウス、ドレッシーなコーディネート

7. ブロード生地 無地

ブロード生地 無地 全54色

〈特徴〉

ブロード生地は、しっかりした質感がありつつも軽くて涼しさが感じられる生地です。無地のデザインはシンプルで合わせやすく、フォーマルからカジュアルまで幅広く活躍します。清潔感があり、どんなシーンにもぴったりです。

〈おすすめ用途〉

シャツ、ドレッシーなワンピース、カジュアルジャケット

8. 45s ブロード生地

45s ブロード生地 全39色

〈特徴〉

45sブロード生地は、滑らかで上質な仕上がりが特徴の生地。細かい織りが肌触りを良くしてくれるので、着心地が抜群です。通気性もあり、暑い日でも快適に過ごせます。ビジネスにもカジュアルにも使えるので、どんなシーンにも活躍します。

〈おすすめ用途〉

ビジネスシャツ、ドレッシーなブラウス、カジュアルなトップス

Chuko Onlineオンラインストアでご注文

Chuko Online

▼▽こちらも合わせてご覧ください▼▽

夏生地について詳しくなろう!(Q&A)

Q1.高島ちぢみには裏と表があるの?

あります。生地の耳にある穴で判断が出来ます。
裏側から穴をあけているため、穴がぷくっと盛り上がっている方が表側、へこんでいる方が裏側になります。

Q2.高島ちぢみの起源とは?

高島ちぢみ『縮織生地』は琵琶湖の北西側に高島市新旭町で作られ、江戸時代末期に農民の冬季における副業として織られたものです。

Q3.Wガーゼとガーゼの違いとは?

ガーゼ生地を2枚重ねて1枚の生地にしたものです。2枚のガーゼを重ねることで、通気性や吸水性を保ちつつ、保温性や肌触りの良さを向上させた素材です。

Q4.ポプリン生地とは?

経糸(たていと)の密度を緯糸(よこいと)よりも高くして、横方向に畝(うね)のある平織りの生地のことです。
イギリスやフランスでは「ポプリン」、アメリカや日本では「ブロード」など、国ごとに違う名前で呼ばれることもあります。ただ厳密に言うと、ポプリンとブロードはよく似ていますが異なる生地です。

Q5.リップル生地とは?

リップル生地は、表面にさざ波のような凹凸(シボ)を施した素材です。この特殊なテクスチャーが生地に独特の動きと軽さを生み出し、肌にピタッと張り付くことなく、通気性もアップします。

Q6.60コーマローン生地の特長は?

60番手という細い糸を使用しているため、しなやかで肌触りが良く、シルクのような光沢感があるのが特徴です。
またローンとは、細い糸を使ってやや粗めに平織りされた、薄手の生地のことです。特に60〜80番手の糸で織られた生地です。

Q7.ブロード生地とは?

ブロードは、表面に横方向のうね(畝)が見える、高密度な平織り生地です。タテ糸よりヨコ糸の密度が高いため、独特の横畝ができ、しっかりとしたハリと上品な光沢感があります。もともとは毛織物でしたが、現在は綿素材が主流で、シャツやブラウスによく使われます。細番手の糸で織られたブロードは特に滑らかで高級感があり、アメリカでは「ブロードクロス」、イギリスでは「ポプリン」とも呼ばれます。日本では、糸の太さでブロードとポプリンを区別する場合もあります。

まとめ

今年の夏は、涼しく快適な生地でおしゃれを楽しんでください!

高島ちぢみやデニム風Wガーゼ、リップルドットプリント生地など、夏の暑さにぴったりの素材を活用して、快適に過ごしましょう。

お気に入りの生地を見つけて、素敵な夏のコーディネートを完成させてください!

詳細をご覧になりたい方やご購入希望の方は店頭にお越しいただくか、Chuko Onlineからもご覧いただけます!
Chuko Online(オンラインストア)にて商品の検索は会員登録なしでご利用いただけますが、ご購入の場合は事前登録が必要となっております。ご登録はこちらからお願いいたします(会員登録料無料)
※「商品の価格を知りたい」場合は会員登録(無料)が必要になります。

商品についてのお問い合わせはこちらからお願い致します!

▼▽ナイロン生地を縫う方法ついてはこちらも合わせてご覧ください▼▽

Chukoオンライン会員登録バナー
紐釦コラム一覧ページ⑤
ハンドメイドカタログ_日本紐釦
日本紐釦【店舗】公式LINE

また、Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!

Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko