みなさん、こんにちは!3F手芸売場のUです。
3F売場では、気温が寒くなる秋冬の季節になると、毛糸のお問い合わせをよく頂きます!
そんな毛糸を使った手芸として、「あみぐるみ」というのを皆さんはご存知でしょうか?
知れば知るほど、その魅力に引き込まれること間違いなしの「あみぐるみ」について、こちらのコラムでは、難易度を「5段階」に分け、おすすめの書籍とあみぐるみ作りに使いたいアイテムをご紹介いたします。
また弊社のスタッフによる、あみぐるみを作る時のコツも教えちゃいます!!
目次
あみぐるみとは
「あみぐるみ」は、毛糸を編んで作るぬいぐるみのことをいいます。
実物のあみぐるみを見ると編み目がしっかりと分かり、どこか素朴な印象を受ける方もおられるのではないでしょうか。
あみぐるみの作り方
あみぐるみは、かぎ針を使用して作ることがほとんどです。
編み物の中でも、かぎ針編みは簡単と言われており、初心者さんもお気軽に挑戦できることから、編み物入門として取り上げられています。
また、あみぐるみの作家さんやコレクターさん同士の情報交換や交流の場所として発足された「あみぐるみ協会」もあるそうです。
さらに「あみぐるみコレクション」という、日本で最大の参加作家数・出品数を誇るあみぐるみ展示即売会も開催されています。
【難易度別】あみぐるみをつくる時におすすめ書籍
あみぐるみに関する書籍は、数多く出版されております!
それぞれ特徴があるのですが、どれを選べばいいのか分からずお悩みになられることもあるかもしれません。
そこで今回は、難易度別におすすめの書籍をご紹介いたします。
難易度★「あみぐるみの基本の「き」!」初心者さんに
7つのLESSONでたのしく学べるあみぐるみ基本のきほん いちかわみゆき著
あみぐるみを作る前段階のかぎ針編みの基本からスタートし、順番通りにステップを踏んでいくことで、いろいろなタイプのあみぐるみを作ることが出来るようになります。
書籍に掲載されているテクニックは、動画でも見ることが出来ます。
難易度★★「平面をはぎあわせるだけ!」新しいあみぐるみの作り方
平面パーツをはぎ合わせる ぬいぐるみみたいな「あみぐるみ」 ミドリノクマ著
往復編みで平面のパーツを編み、その後、立体になるようにはぎあわせてつくるあみぐるみをこの書籍ではご紹介しています。
まさに「あみぐるみ」と「ぬいぐるみ」のいいとこ取りをしたぬいぐるみのような「あみぐるみ」。
なめらかな曲線を表現することができ、王道のあみぐるみとは少し違った印象です。
難易度★★★「人気キャラのアイデアが詰まった1冊」
すみっコぐらし かわいいあみぐるみ 齊藤郁子著
人気のキャラクター「すみっコぐらし」のキャラクターがあみぐるみになって登場!
日常で飾る、使える、あみぐるみのアイテム40点にものぼる作品を書籍の中でご紹介しております。
どれもかわいくて作りたくなること間違いなしです!
難易度★★★★「小さなあみぐるみで四季を楽しみたい」
ちいさな季節の編みかざり 松本かおる著
季節や四季折々のイベントの様子をあみぐるみで表現。
そのちいさな世界観に、どこか心温まるような気もします。
難易度★★★★★「驚きの進化!思わず触りたくなる!!」
もふもふしたくなる あみぐるみにゃんこ 眞道美恵子著
あみぐるみとは思えないほどのリアルな作品の数々。
本物の毛並みのようにもふもふしていて、思わず触りたくなる新しいあみぐるみの作り方の書籍です。
【番外編】ほかにもまだまだあるんです!!
ふわふわでやわらかい!かぎ針で編む あみぐるみが編みたくなる糸のあみぐるみ
「ハマナカ itoa あみぐるみを編みたくなる糸」を使用した、あみぐるみの作品集です。
こちらのハマナカの毛糸は、弊社にてお取り扱いしております!!
紹介されている作品のサイズは5~15cm程度となっており、写真付きで作り方を解説しております。
お菓子なあみぐるみ Miya著
お菓子やパン、和スイーツなどをかわいい色を使って作るあみぐるみの作り方の本です。
ドーナツやアイスクリームのクッションなど、見ているとなんだかおなかが空いてきそうですね。
お菓子のお部屋にできる楽しいあみぐるみを作ってみませんか?
実は、売場スタッフが見ていて1番興味深く、楽しめた1冊だったとのこと。
かぎ針で編む小さなあみぐるみ #あみむす なると
かわいいきせかえできるあみぐるみの「あみむす」。
14cmほどのサイズなので持ち歩きにもピッタリです。
推し活で人気となった「推しぬい」。
かぎ針を使って、オリジナルの小さなぬいぐるみ作りにチャレンジしてみませんか?
書籍を選ぶ時のポイント
編み物の手芸本の多くは、完成作品の写真と作品の作り方の手順と編み図による解説がほとんどです。
編み物に手慣れている方や編み図の解読が出来る方は、見慣れているかと思いますが、初めて、また久々に編み物をされる方は編み図だけでは、少し分かりにくいと感じるかもしれません。
編み物初心者の方は、編み図の解説が分かりやすく明記されている書籍も一緒に手元に持っておくと良いですよ!
【書籍について】
すでに完売・メーカー品切れとなっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
紐釦オリジナルレシピもご用意中!
紐釦オリジナルのレシピもご用意しております。
こちらのレシピは、毛糸をご購入いただいたお客様を対象とした無料配布のものとなっております。
ご入用の際は、毛糸などのお商品をお買い上げされた際に係のスタッフにお申し付けいただくか、一緒にレシピもご注文下さいませ!!
あみぐるみを作る時に、一緒に使ってほしいアイテム
あみぐるみと好相性の毛糸「アメリー」
色数の多さと肌触りの良さがあみぐるみにピッタリです!
ニュージーランドメリノウールとアクリルがブレンドされることで、肌触り、抜群の弾力性、保温性に優れた手あみ糸となっています。
そのため、ふくらみがあり、見た目よりも軽い作品に仕上がります。
並太タイプのアメリ―は、棒針・かぎ針を使用して編んでいても糸割れが少なく、非常に編みやすいと感じて頂ける毛糸となっています。
- サイズ:40g玉巻(約110m)
- 素材:ウール70%、アクリル30% ※ウールは、ニュージーランドメリノウール
- 棒針:6〜7号 19〜20目・27〜28段
- かぎ針:5/0~6/0号(長編み)20~21目・9~9.5段
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineおすすめのかぎ針
CL43-321 かぎ針「アミュレ」セット
10/0号・8/0号・7/0号・6/0号・5/0号・4/0号・3/0号・2/0号のサイズのかぎ針が各1本ずつ入っています。
しっかり編める針先と、指にフィットする立体グリップにより、ずっと編み続けていたいと思えるかぎ針です。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online最後の糸始末に!
CL55-082 Clover とじ針セット Petit プチ ピンク
- 1包4本入(No.10 太さ2.40mm 長さ70.0mm 1本/No.12 太さ1.81mm 長さ60.0mm 1本/No.15 太さ1.35mm 長さ54.6mm 1本/No.18 太さ1.07mm 長さ45.5mm 1本)
サイズ違いで4種類のとじ針がケース付きとなっています。
このセットがあれば、極細~超極太毛糸まで対応できます。
まずは持っておきたいとじ針セットです。
ラバーシンブル
「とじ針がなかなか抜けない!」とお困りの時は、ソーイング用のラバーシンブルがおすすめです!
ラバーシンブルなら、針を指が滑ることなく、しっかりと掴むことが出来ます。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online編み物の仮止めに
CL55-101 あみもの用待ち針
針先が鋭くない、丸いタイプの待ち針です。
脇のとじや肩のはぎ合わせ、袖付けの前に仮止めを行う時に、まち針で仮止めを行う時におすすめです。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineストレスフリーな編み物タイムを
CL55-750 Clover 段数マーカー
目数を数える時やモチーフを閉じる順番を確認することが出来るため、ストレスを感じることなくスムーズに編み進めることが出来ます。
編み糸に引っかかることはもちろんなく、カチッとロックがかかる仕様となっている為、編み目から外れることもありません。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online毛糸専用の糸通し
CL55-252 ニッティングスレダー
毛糸専用のスレダーです。
ソーイングでよく使用するスレダーでは、毛糸が太すぎて通らないなどのお悩みがあるかと思います。
そのような時は、ニット用のスレダーを使用するのがおすすめです。
こちらは穴が大きく丈夫な板状なの為、よりが強いレース糸やファンシーヤーンなどにもご使用いただけます。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineあみぐるみに綿を詰める時に使いたい!
FMS859-15 美鈴 手芸用ピンセット 直 150mm
あみぐるみの本体に、隙間なく綿を詰めることができ、形成することが出来ます。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online音が鳴るあみぐるみを作る時におすすめ!
ふりふりして「シャラシャラシャラ」音が鳴るプラ鈴
ふるとシャラシャラと音が鳴ります。
お子さんや飼っているペットのためにあみぐるみを作る時に、一緒に入れてあげるとおすすめです。
プラスチック製のため、お子さんが誤って舐めてしまったり、水洗いをしたりしてもさびることがありません。
ニギニギして「にゃーん」と音が鳴る鳴き笛
握るとにゃーんと音が鳴ります。
お子さんやペットにあみぐるみを作る時に一緒に入れてみるのもおすすめです。
プラスチック製のため、水に濡れても安心です。
木製パーツは飾りにもおすすめ!
木工リング
あみぐるみをぶら下げたり、引っかけたりすることが出来ます。
あかちゃんの遊び道具としてあみぐるみを使用する際に、一緒に使うのがおすすめです!
木工ボタン
ベアーなどの目。肩や足の部分に、飾りとして使うのもおすすめです♪
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineあみぐるみの顔パーツに
あみぐるみノーズ
テディーベアや犬や猫などの動物ぬいぐるみの鼻にお使いいただけます。
キャットアイ
リアルなぬいぐるみの目としてお使いいただけます。
つやっと透明感のある目玉パーツです。
取り付ける目の位置やサイズで、あみぐるみの表情も少し変えることが出来るんですよ♪
目玉パーツの取り付け方
- 目の位置に目打ちを使って穴をあけます。穴をあけた部分に目玉パーツを差し込み、付ける位置を確定させます。
- 多用途接着剤を穴に流し入れ、目玉パーツを差し込み、接着します。
※ノーズパーツも同様の手順で取り付けてください。
高級先長目打ち
あみぐるみに目玉などのパーツを取り付ける時に、しっかりと穴をあけることが出来ます。
しっかりと穴をあけて取り付けないと目玉が浮いてきてしまうことがあるので、目打ちは必需品です!
ウルトラ多用途SUプレミアムソフト
布と金属に使える接着剤です。
接着しにくいといわれているプラスチックの素材にもご使用いただけます!
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online上手く編めないお悩みを解決!編み物のコツもスタッフが教えちゃいます!?
編終りのとめ方ってどうするの?
生地と生地同士を縫い合わせた後、玉留めやミシンでは返し縫いを行いますよね。
編み物も編み終えたら「編終り」という、編み糸がほどけないように処理を行います。
そしてその方法はいくつかありますが、それぞれ使い分けを行っています。
今回は3種類の方法をご紹介しようと思います!
①鎖どめ
鎖編みの編終りに、こちらの方法で処理をすることが多いです。
糸端を10~15cmほど残して糸を切ります。
鎖編みを1目編んでから糸を引き抜きます。
糸の根元の部分を引き締めると、編終りがしっかりとまとまります。
②引抜きどめ
かぎ針を使って目を止める方法で、止まった状態は伏せ止めと同じになります。
糸を切り、引抜き編みをしてから糸を引き抜きます。
編終わりの目がゆるんでくることがありますので、注意してください!
1目めの頭2本に針を入れます。
糸をかけ、針にかかったループを一度に引き抜きます。
糸は引っ張り、輪を引き締めます。
引っ張った糸は、編み地部分にくぐらせて糸始末を行ってください。
③チェーンつなぎ
チェーンつなぎは、縫い終わりの部分をチェーンで繋がったような仕上がりに編む方法です。
最初と最後の目がキレイに繋がる編み方のため、見た目の仕上がりにこだわりたい方におすすめです♪
最後の目を編み終わったら10cmほど糸を残して切ります。
針を引き上げ、糸を引き抜きます。
糸端をとじ針に通し、最後の段の1目めの頭2本に裏から針を入れて、手前側に出します。
編み終わりの糸が出ているところに針を入れ、裏で横に渡っている糸も一緒に拾って裏側に出します。
またこの時に引いた時の糸の目が、ほかと同じ大きさになるように整えておきましょう。
引きそろえでより、表現豊かな作品作りを
種類の異なる糸を揃え合わせて、1本の糸のようにして編むことです。
異素材や色違いの糸を揃え合わせると、オリジナルの編み糸が誕生します。
ぽんぽんなどの飾りが付いた糸と飾りのついていないシンプルな糸を合わせることで、また違った雰囲気をお楽しみいただくことが出来ますよ♪
引きそろえて作る、新しいオリジナルの編み糸で、あみぐるみを作ってみませんか?
パーツ同士をつなぎ合わせる時
パーツをつなぎ合わせる時は、編み目の同じ段にパーツが配置されていることを確認し、待ち針で固定しながら、左右のバランスを確認しましょう。
ちなみに、胴体と頭といったような、パーツを取り付ける時、20cmほど余分に糸端を残しておき、その残した糸を使用してつなぎ合わせます。
※頭に胴体のパーツをかがる時は、かがる円周の約2倍+20cmほどを残しておくのが良いですよ♪
あみぐるみに綿を詰めるときのコツは?
外側からしっかりと詰める時は、ピンセットや目打ちなどのアイテムを使用するのがおすすめです!
たくさん詰めすぎると、中の綿を一緒にあみぐるみの中に収めることが出来ない場合もあります。
頭など丸い球型になるよう、綿を詰める時は指を使って綿をほぐして、押し広げるように外側から詰めていくのがコツです。
細いパーツなどは、一気に入れようとせず、少しずつこまめに綿を詰めていきましょう!
また、ピンセットや目打ちを使用して綿が片寄らないように動かすことで、パーツの先まできれいに綿を詰めることが出来ます。
段数マーカーはどういう時に使うといいですか?
どれくらい編んだかが一目で分かる「段数マーカー」は、作品のレシピなどを見た時に、段数が多いものであれば用意しておくのがおすすめです!
また、細い毛糸やかぎ針を使用して編むと編み目が小さくなったり、毛羽立ちがみられる特殊な糸などは、まとまりがみられなかったりするため、編み目が分かりにくいと感じることがあります。
そんな時も、ぜひ段数マーカーを使ってみてください!
立ち上がりを入れたら、キレイな編み上がりとなります。
また、斜行は力加減の慣れが大切です。
失敗しても、まずは実際に編んでみてください!!
特に初心者さんなら編み物に取り組んでみて、苦手意識をなくして、慣れてみるところから始めてみてはいかがでしょうか…?
「どうやったらうまく編めるのかな…?」と考えて、あたたかいお部屋でのんびりとお楽しみいただければと思います♪
あみぐるみ作りにチャレンジしてみよう!
あみぐるみを作る上で、気を付けて頂きたいポイントやコツをしっかりと押さえて頂ければ、どなたでもかわいいあみぐるみをお作りいただくことが出来ますよ♪
もちろん、はじめてあみぐるみを作る方も、今回ご紹介したアイテムや難易度に合わせた書籍をお選びいただければと思います。
ぜひ、かわいいあみぐるみ作りに挑戦してみてくださいね!!
本館3F売場では、編み糸や編み物関連用品などをお取り扱いしております!
商品のお仕入れの際はぜひ本館3Fへお越しくださいませ!!
商品についてのお問い合わせはこちらからお願い致します!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko