
話題の缶バッジマシーン、いざ購入するとなると金額も少し値が張りますよね。
購入し商品が到着してからは、自分にこのマシーンが使いこなせるのか?機械系の操作は苦手というかたも結構いらっしゃるかと思います。
そんな方のために、マシーンを動かすまでの導入と購入商品の中に入っているアイテムを細かく紹介させていただきます!
目次
1.まずは開封!箱を開けたら受入チェック(目視/点数)こんなものが入っています。
今回は人気の缶バッジスターター56㎜セット(MA-PT56SET)をご紹介します。

【缶バッジマシーン本体】
①缶バッジマシーン本体…梱包材に包まれた状態。梱包材を外すと中に備品も入っています。
②取扱説明書…缶バッジの作り方、アタッチメントの交換方法、バッジサイズ一覧が各1枚(A4サイズ)。
③備品…六角レンチの大と小が各1本。


【アタッチメント 56㎜】
④56㎜アタッチメント…梱包資材を取ると3つの部品と交換用のゴムが2本入っています。
※交換用のゴムはアタッチメント②③の裏側の淵についているゴムの交換用になります。

【缶バッジパーツ 56㎜】
⑤56㎜缶バッジパーツ…上パーツ、下パーツ、フィルムが各100枚。

2.次は組み立て!缶バッジマシーン本体とアタッチメントを取り付ける
【準備するもの】
①マシーン本体と④アタッチメントを準備して組み立てます。
マシーン本体とアタッチメントはマグネットタイプになっているので、ワンタッチで取り外しができます。
ねじ回しや六角レンチを使用しての取り外しは故障の原因となりますのでお控えください。
ここでは動画も併せてご覧いただけます。


【マシーンの組み立て方法】
1.バッジマシーンに貼ってあるシール①とアタッチメントに貼ってあるシール①が同じ方向に向いているのを確認し、マシーンの①を下から覗き込み鍵穴のようになっている場所にアタッチメント①の向き合わせてはめ込みます。(マグネットタイプなので軽く押し込んでカチャンと音が鳴ればOKです)
2.バッジマシーンに貼ってあるシール②とマシーンに貼ってあるシール②が向かい合わせになるようにしてはめ込みます。
3.バッジマシーンに貼ってあるシール③とマシーンに貼ってあるシール③が向かい合わせになるようにしてはめ込みます。



3.缶バッジにしたい印刷物の準備
【推奨する種類】
★コピー用紙
★厚みは0.1㎜以上0.18㎜以内
★写真用紙(印画紙)光沢のないもの。
※布に関しては、モノによって出来るものと出来ないものがあります。予めお問い合わせ等にてご確認くださいませ。
又、隔月にて缶バッジ体験会も行っておりますので、実際にマシーンをご購入検討されている方はご参加くださいませ。
【バッジ/ミラーの対応サイズ】
印刷サイズは下記の通りとなっております。
各サイズにカットしたものをご用意ください。
★Φ32㎜缶バッジ
デザイン範囲:29㎜ 紙サイズ:Φ44㎜
★Φ44㎜缶バッジ
デザイン範囲:41㎜ 紙サイズ:53.8㎜
★Φ56㎜缶バッジ/缶ミラー
デザイン範囲:53㎜ 紙サイズ:66.5㎜
★Φ65㎜缶バッジ
デザイン範囲:61㎜ 紙サイズ:74.7㎜
★Φ75㎜缶バッジ/缶ミラー
デザイン範囲:71㎜ 紙サイズ:86㎜

大量に作成する方には、スタンドカッターをご使用いただくとスムーズに作業を進めることが出来ます。

4.初回テストで作成してみましょう!
さぁ、ここまでの準備お疲れ様でした!
ようやく、缶バッジを作成する段取りとなります。
作成方法に関しては、動画がございますのでご覧くださいませ。

5.よくあるNGと即解決Q&A
★画像が傾く → アタッチメントに入れる用紙がずれている場合がございます。セット位置を再確認してみましょう。


★外周にシワが寄る →マシーンのレバーを下げる際に、力が不足している可能性がございます。もしくは、絵柄の紙や生地が変形しており、フィルムが浮いてしまっている可能性がございます。
力加減と素材を再確認してみましょう。
上記で解決しない場合は、下記のコラムもご参照くださいませ。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online5F売り場では、レジンや染料などクラフト関連の商品を多数お取り扱いしております!
また、初心者さんがお手軽に始めることの出来るハンドメイドのキットもご用意しております。
下記のバナーをクリックして特集ページも合わせご覧ください!

Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko











