こんにちは,5階売場のYです。
布ぞうりは、日本の昔ながらの知恵と手仕事が詰まった室内履きです。古着やハギレを再利用できるため、環境にもやさしく、足裏をやさしく刺激する履き心地が魅力!今回は初心者でも作れる布ぞうりの作り方と、きれいに仕上げるためのポイントをご紹介します。

目次
用意する材料
布ぞうり作りに必要な材料は、実はとても身近なものばかりです。さらに、専用のキットを使えば手軽にはじめられます。必要な材料がひと揃いになっているので製作時間は2時間ほどで完成します!

●布ぞうり作りに必要な道具
・針金ハンガー
・クリップや洗濯ばさみ(布を仮止めするため)
・はさみ
・ものさし
・箸などの細い棒(鼻緒を返す時に使う)

●布ぞうりキットに入っているもの
・布ぞうり用ニット布
・ロープ 長・短 各2本
・吸盤 1個
・レシピ
※キットを使用しない場合は下記を別途ご準備ください
・芯ひも(PPロープや木綿ロープ)…ぞうり1足分で約3m
・ニット布…幅約5〜7cm、長さ3〜5m程度を数本
◎不要なTシャツを再利用できます!
大人サイズのTシャツを裁ち、裾や袖口を切り落として10cm幅に分け、引っ張って布ヒモを作ります。2枚のTシャツで本体用と鼻緒用の布ヒモがそろい、片足分を準備できます。色違いのTシャツを使えばカラフルな布ぞうりの材料になります。
1. 下準備
1.ニット布を幅5〜7cmの帯状にカットします。Tシャツなら輪切りにして引っ張ると丸まって扱いやすくなります。
※今回はキットを使用しますので、予め編むために適切な長さにカットしております。

ニット布を半分の長さにカット。

きつく引っ張る。

丸まればOK。ニット紐の完成です。

針金ハンガーを曲げて、フック部分の針金を吸盤の細穴に通しておく。

ロープ(長)の両端を結んで輪にする。

ハンガーにロープをかけて洗濯ばさみで中央部分をとめる。
2. 横ひもを編む

片方のニット紐を5㎝残した状態でロープにかけて引き締め、最初の編み始めを作る。
💡ポイント
編み始めがつま先、両端のロープがぞうりの幅になります。

長い方のニット紐を縦に張っているロープに交互に編んでいく。
💡ポイント
初めの3段が編めたらギュッとニット紐を引っ張り、4段目に行く前に両サイドのロープを大きく広げます。

幅を保てるようにバランスを見ながら編み進める。
💡ポイント
ニット紐を横に引っ張りすぎると小さくなり、縦に引っ張りすぎると細くなるので注意する。
3.ニット布のつぎ足し方

ニット紐をつぎ足す際は、ロープの中央2本部分で行う。

編み終わりのニット紐は下側に垂らし、編み始めのニット紐は、編み終わりの紐と程重ねて下に垂らす。

どんどん編み進めていきましょう。



4.編み終わったら、ハンガーから外す
最後のニット紐でかかとのカーブを作るので残り50㎝になったら少しずつ幅を縮めながら編み進め、残り15㎝を残して編み終わります。
ハンガーから外して洗濯ばさみをはずします。

左右のサイドのロープに2回ずつニット紐を巻き付ける。

真ん中の2本のロープにニット紐を2回巻き付ける。

ニット紐をゆっくり引いて布ぞうりの形になるように調整する。

ロープの結び目をカットし縦ひもを結ぶ。
結んだロープの先端をぞうりに入れ込み余分はカットする。結び目は隠すようにしてぞうりの編み目に入れ込む。

裏にまわした編み終わりのニット紐を編み目に3~4段入れ込む。

4段通しても、まだ余っているニット紐は網目の根元でカットする。
5.鼻緒をつけて完成!


鼻緒用布を細い棒などで表に返して、80㎝と30㎝を切り分ける。


80㎝の方にロープ(短)鼻緒にロープを通す。



30㎝の鼻緒用紐を2つ折りにして、80㎝の鼻緒の中心に通す。

鼻緒を付ける場所を目測し、それぞれの鼻緒紐を通していく。

つま先は表に洗濯はさみを挟んでゆとりを持たせる。

つま先とかかとの紐も裏に通して結べば出来上がり。
きれいに作るためのポイント
布ぞうりをきれいに仕上げるためには、ちょっとした工夫がポイントになります。特に次の4つを意識すると、仕上がりがぐんと美しくなります。
- 布の厚みをそろえる → 自前の布を使用する際は厚みが違うと足裏の感触にムラが出ます。
- 芯ひもはしっかり固定 → ズレると編み目がゆがむ原因に。
- こまめに左右比較 → 片方だけ幅が広くなるミスを防げます。
- 使う布の色を工夫 → 先端・中央・かかとで色を切り替えると見た目が華やかになります。
【動画で解説】布ぞうりの作り方

楽しいアレンジいろいろ

先端・中央・かかとで色を切り替えると見た目が華やかになります。


お好みで鼻緒をアレンジするだけで作品の幅も広がります。
今回使ったのはコチラ!

健康ぞうり やんわりPART8 ナチュラ (PAN-YW33)
まとめ
布ぞうりは、履き心地の良さだけでなく、作る楽しさも魅力です。古布を生かしたり、色合わせを楽しんだり、家族や友人へのプレゼントにもぴったり。暑い季節は素足で涼しく、寒い時期は靴下と合わせても快適。ぜひ、自分だけの一足を作ってみてください。

Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko