みなさん、こんにちは!
ビーズ刺繍やビーズアクセサリーなど、ビーズを使ったハンドメイドは、年々人気が高まっていますね。
ですが、ビーズ手芸を始めたばかりの方にとっては、作りたい作品にぴったりのコードを選ぶのが難しいと感じることもあるのではないでしょうか?(゜o゜)
見た目が似ているものも多く、それぞれの違いが分かりづらいですよね…。

そこで今回は、初心者の方はもちろん、上級者の方にも役立つ情報をお届けします!
ビーズ手芸でよく使われる「糸」「テグス」「ゴム」「ワイヤー」「ナイロンコートワイヤー」など、さまざまなコードの特徴と選び方について、徹底解説していきます。
それぞれの素材や特徴をしっかり理解して、自分の作品に最適なコードを選びましょう!

ビーズ糸

ビーズ糸は、柔らかくしなやかなのが大きな特徴です。
糸は種類が多く、それぞれの特徴により用途が変わります。

糸を種類別におすすめ用途を解説していきたいと思います。作りたい作品に合わせて、適切な糸を選びましょう(^^♪

①ビーズステッチ糸

ビーズステッチ糸は、ビーズ刺繍やビーズステッチにおすすめです。
ナイロン100%の糸にコーティングを施しているため、作業中に糸割れしにくく滑りが良いのが特徴です。
糸の毛羽立ちが少ない為何度も同じビーズに糸を通すシェイプドステッチなどでもスムーズに編み進めることが可能です。
また糸始末の結び目もほどけにくいです。リピーターが多い定番的な糸です!

②ビーズワーク専用糸

ビーズワーク専用糸は糸の滑りがよく、ブレスレットや、ネックレスを作るのに最適!
糸にワックス加工(ロウ引き)が施されたポリエステル100%の糸です。
ビーズワーク全般に柔軟に使用していただける糸です。

③モノコード

モノコードは、透明でハリのあるナイロン製の糸で、ビーズの色やデザインを引き立てたい作品に最適です。
糸が目立たない仕上がりを求めるビーズステッチやアクセサリー作り、透明感のあるビーズ作品に多く使われます。適度な硬さがあるため、立体モチーフやフラワービーズなど形を保ちたい作品にも向いています。

④ネックレス専用糸

ネックレス専用糸は、重いビーズにも耐えられる丈夫さがあり、首元に自然に沿う柔らかさで、着け心地が良いのが特徴です。
結びやすく、色や太さの種類も豊富なため、作品のデザインに合わせて選べます。名前の通りネックレスづくりに最適の糸です!ほつれが少なく、通すだけで作れるようなブレスレットやネックレスにご使用いただけます。

⑤デリカビーズ専用糸

デリカビーズ織りにおすすめの糸です。

表面に少し毛羽立ちがある撚糸で、結び目もほどけにくくビーズ織りの際、しなやかな風合いに仕上がります。

テグス

テグスは通すビーズの穴の大きさによって、号数を選びます。号数の数字が大きくなるほどサイズは太くなります。穴の大きさに合った号数を選びましょう。

号数サイズ (Φmm)特徴
1号約Φ0.17㎜細めで繊細な作業に最適。
特小ビーズなどの小さいビーズに使用。
2号約Φ0.23㎜最も一般的な太さです。
丸小ビーズなどで作るアクセサリーやモチーフなどに最適◎
3号約Φ0.29㎜2号よりも適度に張りがでます。アクセサリーやモチーフ作りに最適です。
4号約Φ0.33㎜中程度の太さでしっかりとした仕上がり
6号約Φ0.4㎜やや太めで強度があります。重めのビーズやアクセサリー作りに最適です。
8号約Φ0.46㎜太めの糸で、しっかりとした作業が可能。アクリルビーズやクラフトビーズなどの穴の大きいビーズにもおすすめ。
10号約Φ0.55㎜太めの糸で、強度や形状保持が求められるデザインに最適

テグスは透明強度があり摩擦に強いため、ビーズとこすれても切れにくいのが特徴です。
ビーズの連結や、アクセサリー作りに広く使用される糸で非常に人気がある定番アイテムです!
透明なので目立たずビーズの美しさを引き立てます。
張りがあるので縫いつけなどには不向きです。結んで処理をすることもできますが、作品によってはカシメ玉とボールチップを使用して処理することも多いです。

ナイロンコートワイヤー

ナイロンコートワイヤーは、金属ワイヤーにナイロンコーティングが施されたワイヤーです。
その為、テグスに比べて強度があり、重みのあるアクセサリーやサンキャッチャーなどに適しています。
しなやかで丈夫な為、ネックレスやブレスレットなども強度があるので切れにくいです。ワイヤーですが形状保持はできません。

アクセサリーワイヤー

ワイヤーは金属製の強度が高く、特に形を保持するデザインやしっかりとした作りが求められる作品に適しています。
形状保持が可能な為、メガネ留めや、ワイヤークラフトに適しています。

また、素材によりワイヤーの固さが違うので作りたい作品に合わせて選ぶのがおすすめです。

①アーティスティックワイヤー

アメリカからやってきたワイヤーです。半永久的に褐色しにくく、クリアコーティングされている為、折る・曲げるなどを行っても色が剥げにくい高品質ワイヤーです。


②プレシャスワイヤー

ジュエリーデザイナーの余合ナオミ先生プロデュース商品です。柔らかくねじりやすいですが、ねじりの不可に強く切れにくいのが特徴です。小枝風にねじったり、めがね留めなどにもおすすめ◎

ビーズ用ゴム

ゴムは伸縮性があり簡単に結べるため、ブレスレットやヘアアクセサリーなど、シンプルで手軽に作れるアイテムにぴったりです。サイズも細いものから太いものまであるので大き目のビーズでも通しやすく、小さなお子様やご高齢の方でも作れる簡単なアクセサリー作りにおすすめです。透明なものが主流ですが色付きのものもあります。

よく「伸びるテグス」をお探しに来られるお客様も多いですが、伸びるテグスは「透明ゴム」になります!

撚りのない1本タイプは穴に通しやすく、太さも豊富です。

複数本束ねて使用することも可能です。

撚りのあるタイプはより強度があります。
天然石などのブレスレットにおすすめです

ビーズ手芸に使うコードの種類にはそれぞれ特徴があり、用途やデザインに合わせて選ぶことが大切です。テグス、ゴム、ワイヤー、ナイロンコートワイヤー、ビーズ糸など、さまざまな選択肢がありますので、作りたい作品に最も適した素材を選んで、美しいビーズアクセサリーを作りましょう!

商品の価格はChuko Onlineよりご確認いただけます。
会員登録が必要となります。

みなさまのご注文・ご来店をお待ちしております!

また、Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!

Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko